Matthewの備忘録

忘れたときはここを見ろ。何か書いてある。

Plank Exercise Challenge - day 10

10日目。少しは効果がでてきているだろうか? タイマーと実施履歴管理には"Plank Timer"というAndroidアプリを利用している。次の画像は始めて10日間の日ごとの実施回数と実施時間をグラフ出力したものだ:

Plank Exercise Challenge - day 9

今日も80秒。まだ割れる気配はない。

Plank Exercise Challenge - day 8

昨日に引き続き80秒。若干脇腹あたりが引き締まってきただろうか?

Plank Exercise Challenge - day 7

あまり効いていないと思ったので、Youtubeにて参考動画を漁った。腹筋をひっこめるようにしないと効果が低いらしい。 youtu.be 肘付きのプランク・エクササイズを80秒まで伸ばしたが、このあたりが今のところの限界のようだ。暫くこの時間で続けることとしよ…

Plank Exercise Challenge - day 6

とうとう70秒まで伸びた。まだまだ伸ばしていけそうだが、腹の肉はいっこうに減らない。

Plank Exercise Challenge - day 5

ダイエットというよりも、形を理想に近づけるシェイプアップという方が近いので、カテゴリーに"shape up"を加えた。そしてとうとう60秒に。まだまだ伸ばせそう。でもまだ「シェイアップ」されない。

Plank Exercise Challenge - day 4

また10秒伸ばして50秒に。

Plank Exercise Challenge - day 3

プランク・エクササイズ実施当日にブログが書けていないが、続けている。 余裕があるので10秒増やして40秒にした、まだまだ余裕。

Plank Exercise Challenge - day 2

ブログを書くのを忘れていたが、プランク・エクササイズ自体は続けている。 負荷が軽すぎると思ったので、肘を床に着け、20秒から30秒に伸ばした。しかしまだ軽い。

Plank Exercise Challenge - day 1

お腹の皮下脂肪を減らすのとプランク・エクササイズ(以後プランクと呼ぶ)がそれに最も適しているのかの実証をしたくなった。 始める前の腹部の画像を晒しておく。 撮影後、20秒間、肘を伸ばしたプランクを行った。

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その7

RoR

前回の続き。 matthew.hatenadiary.jp i18n 参考にしていたサイトのページではi18nについては触れられていないので書いておく。 例えば日本語化したいとき、config/locale/ja.ymlというファイルを作っておき、config/application.rbのclass application内に…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その6

RoR

さて、これまで幾つかの方法を記しておいたが、どれもアドホック、その場凌ぎの辛うじて小規模な開発で許されるような拙い方法であることは否めない。もっとRoRに相応しい洗練された美しい方法がある。その方法を用いなければ、例えば親子関係があるテーブル…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その5

RoR

実は、これまでフォーム専用クラスや特異メソッドを使ってフォーム専用の変数/属性/フィールドを用意してきたが、モデルにそれのアクセサー、必要があればそのバリデーションを書くだけで機能する。しかも、調べ切ったわけではないが、何の副作用もない*1…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その4

RoR

記しておかなくてもよいとおもったが、バリデーションは次のように書けることは記しておこう: class AddressBook < ApplicationRecord validates :address, presence: true, length: { maximum: 10, message: "区切り記号の半角空白も含めて10文字以内にし…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その3

RoR

前回まではフォーム専用の代理クラスを作っていたが、特異メソッドを加えることでモデルにない属性をフォーム入力項目にしてしまえるもう一つの方法があるので記しておく。 特異メソッド 特異メソッドについては次を参考にすればよい: Rubyist Magazine - R…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その2

RoR

前回のままでは実用的ではないので、ストロングパラメーターとバリデーション、そしてi18nについて記しておく。 参考: matthew.hatenadiary.jp ストロングパラメーター ストロングパラメーターの振る舞いについては次の記事が詳しいので見て欲しい。参考(…

RoRでDBテーブルのカラムと一致しない項目がある入力フォームを実現する その1

RoR

RoRでサイトを構築していると、DBのテーブルに存在しないか、テーブルにカラムがない項目を入力して何かさせたくなることがある。検索機能はその一つであろう。その方法は既に沢山の方によって英語や日本で紹介されている。次はその一つ: qiita.com 検索機…

Rails Serverが立ち上がらなくなったら

RoR

開発作業中に、Railsサーバー稼動中のOSがシャットダウンすることはあるだろう。その状況からOS再起動後にRailsサーバーが起動できないことがある。そんなときはテンポラリにある全ての情報を一掃すると解決することがある。Railsアプリを配置したディレクト…

VirtualBoxとVagrantによる同一仮想環境の提供 その4

おそらくWindows 10 Creator's Updateのせいだとおもっているが、Vagrantのインスタンスがup/resumeできなくなった。それしようとすると次のエラーがでる: PS %HOMEPATH%> vagrant resume ==> default: Resuming suspended VM... ==> default: Booting VM..…

rbenv で複数の Ruby 環境を整える その1

公私ともに Ruby を扱うことが多くなってきたのと、バージョンが異なる Ruby を動かさなくてはならなくなったので、rbenv を導入してバージョンの異なる Ruby を使っていくことにした。因みに、Bash on Ubuntu on Windows 上、そして Virtual Box と Vagrant…

Windows Subsystem for Linux 環境整備その4

2017年4月11日にWindows 10の大幅なアップデートが開始されたので、私も所有・管理するPCのアップデートを行った。それに伴いWindows Subsytem for Linux及びBash on Ubuntu on Windowsの更新を行うことにした。当初はbash上からdist-upgradeだけで済むと考…

Future Funk

最近、Youtubeにて、Future Funkなる音楽分野を見つけた。80年代あたりの日本も含めた曲のサンプリング音源をベースとして、現代風のリズムセクションやベースラインを重ね合わせたものである。中には、ボーカルのピッチを何オクターブも上げてあるものや、8…

RoRで「テーブルごとに初期データを登録する」に補足

とある自発的なプロジェクトのためにソフトウェア開発をしています。RoRを利用しているのですが、所謂車輪の際発明をしたくないので、先人のお知恵を拝借しているのですが、その一つに「テーブルごとに初期データを登録する」というテーマで解説記事とスニペ…

VirtualBoxとVagrantによる同一仮想環境の提供 その3

Vagrant を使って Virtual Box のイメージのスナップショットを同じ名前で録っていたら削除できなくなったので、イメージを全て削除して構築しなおすことにした。Virtual Box / Vagrant 内部ではスナップショット毎に個別の ID が割り当てられてはいるが、時…

Windows Subsystem for Linux 環境整備その3

前回、Bash on Ubuntu on Windows が起動しなくなり、再インストールしたが、実はその前に /home を移動してあったので、それを戻そうと思った。しかし、Windows 上で移動したファイルやフォルダは Bash に直接持って行っても見えないし、扱えない。そこで、…

Windows Subsystem for Linux 環境整備その2

突然 Bash on Ubuntu on Windows が起動しなくなった! スタートメニューのUbuntuアイコンをクリックすると直ぐに消えて全く起動しなくなった。仕方なく、/homeディレクトリを丸ごと退避して、アンインストールし、直ぐに再インストールしようとしても次のエ…

VirtualBoxとVagrantによる同一仮想環境の提供 その2

先日、とりあえず、VirtualBoxとそのCLIラッパーとも言うべきVagrantによる同一開発環境の構築を試みて備忘録を記してみたが、もう一つの辿り方があったので、記しておく。 matthew.hatenadiary.jp vagrant upから始められる いきなりVagrantfileが書けるな…

VirtualBoxとVagrantによる同一仮想環境の提供 その1

或る組織とプロジェクトを立ち上げたのだが、要らぬ手間暇をかけたくないので、開発者や試験者に同一環境を用意しようと提案してくれた方がいたので、賛同し、使ってみた。その手順や陥りやすいミスなどがあれば記しておこうという備忘録である。 入手とイン…

RubyでCLIコマンド作成 その1

某プロジェクトでRailsアプリサイトを作る前にRubyに慣れるために既存のソフトウェアのRuby版を作ることにした。とりあず、次のサイトを参考にして、「サクッ」とスケルトンぐらいはつくることにした。 qiita.com www.mk-mode.com morizyun.github.io bundle…

小型船舶操縦士一級取得へ向けて その1

業務命令で小型船舶操縦士一級取得を目指すことになりました。お値打ちな短期間取得機会に申し込むことになりました。試験日まで日数がかなりありますが、絶対合格のために、今から予習していきます。 とりあえず、1日2時間程度、買っておいた教本を読み込む…